いかがわ式
ハローワーク求人票作成
マスター講座

《 お申し込み受付中 》

【第5期(東京)】 2025年4月~7月  
・リアル集合研修 2025年4月18日(金)・19日(土)
・個別サポート  2025年4月中旬~7月中旬
・オンライン研修 2025年7月17日(木)

 ※リアル集合研修:ワイム貸会議室 お茶の水

【第6期(金沢)】 2025年7月~10月  
・リアル集合研修 2025年7月18日(金)・19日(土)
・個別サポート  2025年7月中旬~10月中旬
・オンライン研修 2025年10月16日(木)

 ※リアル集合研修:金沢勤労者プラザ(予定)


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
不安・お悩み

ハローワーク求人票をマスターしたい

ハローワーク求人票で悩んでいませんか?

  • 自社で求人票作成・見直しができるようになりたい
  • 求人票の基本は理解できたが、具体的にどうすればいいかが分からない
  • クライアントから求人について相談を受けることがあるが、経験や知識が無く対応できない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

『いかがわ式求人票作成マスター講座』で
すべて解決できます!

これまでのセミナーや書籍を通じて、求人票の作成に関する理解は深まったものの、実際の作業に取り組む際には、具体的な手順やアプローチに不安を抱える採用担当者や社労士の先生が少なくありませんでした。

そこで、本講座では、理論だけでなく実践的な求人票作成スキルを身につけ、今後の求人票作成や見直しをご自身で行える能力を身につけることを目指します。そのため、書籍では記載しきれなかったノウハウや事例を2人の講師から多面的に提供することに加え、実践的なワークや個別支援を行います。

実務で直面する課題に対して具体的な解決策を学び、実践的な求人票作成スキルを受講者で一緒に習得しましょう。
ウエルズ社会保険労務士事務所の

いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座とは?

  • 2日間のリアル集合研修以外はオンラインのため気軽に受講できる
  • 講師はハローワーク求人専門社労士ハローワーク勤務経験もある専門
  • 書籍では記載しきれなかったノウハウや事例をもとに徹底解説
  • 分かる・出来る・受任する・公開する までを徹底サポート
  • 受講期間中はハローワーク採用に関する相談が何度でもできる
  • 受講者限定特典により1年間の安心サポート付き
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座

こんな方にオススメです

  • ハローワークでの採用活動を強化したい
    会社経営者
    経営幹部
    採用担当者
  • 企業の経営支援に携わる
    開業社会保険労務士
    社会保険労務士法人社員
    社会保険労務士事務所の職員
    社会保険労務士事務所開業予定の方
    税理士
    中小企業診断士
    経営コンサルタント


  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講座概要

Step
1
求職者目線を体感して理解する
Step
2
受講者全員で事例を基にした求人票作成を通じてハローワーク求人票の基本を理解する
Step
3
ハローワーク求人票の主要7項目+その他86項目を理解する
Step
4
効果的な求人票作成に必要な確認事項/ヒアリング内容を理解する
Step
5
当事務所と共同で求人票を作成することでハローワーク求人票作成方法をマスターする
Step
6
他の受講者の成功事例と失敗事例からハローワーク採用の絶対法則を学ぶ
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ゴール

ハローワーク求人票の作成方法をマスターすることで、求人票の作成を通じて見つかる企業の強みや魅力を磨きながら、同時に自社の課題にも真摯に向き合い、その改善に努め、その成果を求人票に反映させることができるようになる。
いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座

スケジュール

【第1日目】リアル集合研修①

  • 13:30-17:30
  • 講義
  • 基礎
  • おすすめ
🕑13:30-14:00 オープニングワーク
・ワーク:求職者目線を体感 
     ~よくある求人票を用いた添削、受講者同士の意見交換~
・講 義:講師からの解説

🕑14:00-15:00 ハローワーク求人票作成基礎講座
・講 義:求人票作成のポイント、主要項目の解説
・ワーク:効果的な求人票作成に必要な確認事項/ヒアリング内容

🕑15:00-17:00 ハローワーク求人票作成ワーク
・ワーク:事例を基にした求人票の作成
・課 題:求人票を完成させる

🕑17:00-17:30 質疑応答

【第2日目】リアル集合研修②

  • 10:00-17:30
  • ワークショップ
  • 実践
  • おすすめ
🕑10:00-12:00 求人票の発表・アドバイス・解説
・発 表:各自で作成した求人票の発表
・講 義:講師からの講評、解説

🕑13:00-16:00 ハローワーク求人票作成実践講座
・ワーク:
 (1)自社またはクライアント企業の求人票添削
 (2)効果的な求人票作成に必要なヒアリング内容

🕑16:00-17:00 ハローワーク求人票作成実践講座
・講 義:
 (1)求人票作成のポイント主要項目以外の解説
 (2)ハローワークインターネットサービスの活用法
・課 題:
 (1)求人票公開までのスケジュール
 (2)自社またはクライアント企業へのヒアリング内容

🕑17:00-17:30 質疑応答

個別サポート

  • Zoom
  • Chatwork
  • 求人票完成
  • おすすめ

・課 題:
自社またはクライアント企業の
(1)ヒアリング内容の確定
     ↓
(2)ヒアリングまたはアンケート実施
     ↓
(3)求人票の完成
     ↓
(4)求人票の公開

★当事務所が個別にヒアリング内容、求人票原稿内容をサポートします

【第3日目】オンライン研修

  • 13:30-16:30
  • Zoom
  • 成果発表会
  • おすすめ
🕑13:30-16:30 成果発表会
・発 表:各自が作成した求人票の成果発表
・ワーク:求人票を全員で添削
・講 義:講師からの講評、解説、今後の改善に向けて
いかがわ式求人票作成マスター講座

第5期(東京)

いかがわ式求人票作成マスター講座

第6期(金沢)

いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座
余白(40px)
安心サポート(ハローワーク採用研究会)

受講者限定7大特典《通常価格30万円以上相当》

いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座の修了後も
『ハローワーク研究会』のお得な特典で手厚く受講者の皆様をサポートいたします。
受講者限定特典
1

講座・勉強会(年6回)

無料 / 通常価格33,000円相当(5,500円×6回)
ハローワーク採用に関する講座・勉強会にご参加いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼今後の開催スケジュール(予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2025年  3月13日(木)14:00~15:30 オンライン
・2025年  5月22日(木)14:00~15:30 オンライン
・2025年  7月25日(金)14:00~15:30 オンライン
・2025年  9月18日(木)14:00~15:30 オンライン
・2025年11月13日(木)14:00~15:30 オンライン
・2026年  1月15日(木)14:00~15:30 オンライン

※日程や開催形式等は変更が生じる可能性がございます。
 その場合は速やかにご連絡申し上げます。


受講者限定特典
2

60分のオンラインコンサル付き
求人票添削(2求人)

無料 / 通常価格88,000円相当
【求人票診断】&【改善アドバイス】
・求人票の質の向上により、より適切な求職者を獲得するためのサポート
・クライアント・見込み客の求人票を診断し、改善のためのアドバイス

事前にハローワークの求人票をお預かりさせていただき、地域、業界特性、募集職種の調査・情報収集から、求人票の問題点、どのような書き方をすればよいかを2求人まで無料でアドバイスいたします。診断結果は、来所・電話・Zoomのいずれかの方法で、60分程度となります。その際には当求人票に関する内容以外にもハローワーク採用に関する疑問や質問にお答えするコンサルティングの時間とすることも可能です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼例えばこんな場面でご活用いただけます ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ご自身で作成された求人票のチェック
□クライアントの求人票を簡易診断して、課題や修正点をアドバイスしたいとき
受講者限定特典
3

ウエルズ社会保険労務士事務所
主催セミナー受講料無料

全国各地で開催しているウエルズ社会保険労務士事務所主催セミナーに無料でご参加いただけます(ただし、一部有料セミナーもございます)。
最新の情報やノウハウを習得し、採用業務のスキルアップに繋がります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ハローワーク採用力向上セミナー<基礎編> 通常価格19,800円
求人票の作成からハローワークの徹底活用まで、ハローワーク採用の「基礎」を3時間かけてしっかりと学べるレクチャー中心のセミナーです。はじめての方も再受講の方もご満足いただける充実の内容となっております。

■ハローワーク採用力向上セミナー<実践編> 通常価格7,700円
ハローワーク採用力の強化には、ただ座学で聴いて学ぶだけではなく、実践の「繰り返し」が重要です。当セミナーは、講師&受講者同士による求人票添削の「実践」セミナーです。ハローワークの求人票を用いたグループワークを通じて、求人票のチェックポイントや考え方、求職者に”ささる”求人票の作り方をお伝えします。
受講者限定特典
4

ハローワーク求人票作成マスター講座
再受講価格49,500円での受講可

通常価格99,000円

いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座に、受講料の50%割引価格で再受講していただけます。これにより、初回受講時に得た知識をさらに深め、実務に役立つスキルを強化することができます。

※再受講は、収容人数の関係でお申し込み制限を設ける場合があります。
受講者限定特典
5

Chatworkでの
質問サポート(年12回)

無料 / 通常価格39,600円相当
「何が分からないのかが分からない…」「誰に何を聞いたらいいのか分からない」ハローワーク求人の実務経験が少ない方は、分からないことや不安がつきません。ハローワーク求人に関する些細な疑問や不明点、実務に関する質問などお気軽にご相談ください。採用業務の円滑化で、社労士事務所の負担軽減や効率的な業務運営が期待できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼例えばこんな場面でご活用いただけます ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■求人票に関して
①「ハローワークに求人を出しているが応募がない」というクライアントの悩み
 に対して的確なアドバイスをしたいとき
②参考になりそうな同業他社の求人票や関連情報を入手したいとき
③新卒採用(高校生や大卒等)のハローワークを活用した求人・採用のアドバイ
 スを求められたとき
■ハローワーク採用に関して
①応募者確保につながるハローワークの効果的な活用法をクライアントにアドバ
 イスしたいとき
②ハローワーク求人システムや取り扱い変更などの最新情報を把握しておきたい
③ハローワーク採用に強い社労士としてのノウハウを蓄積したい
受講者限定特典
6

会員限定Chatworkグループ

無料・受講者のみ参加可

会員同士の情報交換やネットワーキングの場として、チャットワークグループにご招待いたします。このグループは、ハローワーク求人票作成マスター講座の受講期間が終わった後も1年間にわたり、グループ内での交流や情報交換、質問やアドバイスの共有などを行っていただけます。同じ興味や目的を持つ仲間たちとのコミュニケーションを通じて、さらなる学びや成長を支援できる場を提供しています。ぜひ積極的にご参加いただき、互いにサポートし合う素敵なコミュニティを作り上げていきましょう。

受講者限定特典
7

ハローワーク求人票共同受任
または丸投げサポート

84,700円(税込)・会員のみ利用可能

マスター講座を修了したが、サービスとしてお客様に提供できるのか “不安” でなかなか踏み出すことができないという方もいらっしゃると思います。

そこで、ハローワーク採用研究会員のみが利用できる特典として、「共同受任」または「丸投げサポート」をご用意いたしました。こちらのサービスは、クライアントから求人票の作成・見直しの依頼があった際に、ウエルズ社会保険労務士事務所と共同または丸投げで求人票を作成することができます。

「共同受任」より、弊所と共同で求人原稿を作成することを通じて自身のスキルを高め成長しながら、“安心” して実績を積むことができます。また、求人票の文章・フレーズをすべてチェックして、そのままお客様にご提案することもできる「丸投げサポート(求人原稿作成)」も可能です。

受講者の皆様の第一歩をウエルズ社会保険労務士事務所がサポートいたします。

いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座

受講料

いかがわ式
ハローワーク求人票作成マスター講座
¥99,000(税込)
+
安心サポート
(講座開講月より1年間)
¥99,000(税込)
※分割払い可
(8,800円×12月=
総額105,600円)

備考                   

①弊所と共同で自社またはクライアント企業の求人票を作成するので安心です。

②マスター受講期間中であれば、ハローワーク採用に関してわからないことなど、何度でもお気軽にご質問い
 ただけます。

③複数名割引あり(同じ会社・事務所からのお2人目以降のお申し込みに適用させていただくお得な「複数名割引」をご用意していますのでお気軽にご相談ください。

※同じ講座を受講することで、組織内での求人票作成に関する知識や理解が共通化され、組織全体でのハロー
 ワーク採用力の向上にも直結しますので、社内・事務所内から複数名で受講されることをお勧めします。

④通常価格30万円以上の受講者限定特典をご利用いただけます。

⑤安心サポート(ハローワーク採用研究会)は月会費制です。開講月から1年間は退会できません。継続は1
 年単位となり、2年目以降は¥6,600円/月です。

開催概要

期間
【第5期(東京)】 2025年4月から7月まで
講義形式
リアル集合研修 2025年4月18日(金)・19日(土)
個別サポート  2025年4月中旬から2025年7月中旬
オンライン研修 2025年7月17日(木)
リアル集合研修
【会 場】ワイム貸会議室 お茶の水
     東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル4F(旧:お茶の水ユニオンビル)
     JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 御茶ノ水橋口 徒歩2分
【持ち物】名刺・筆記用具・ノートパソコン
     書籍「人が集まる!求人票実例集160職種」
     書籍「中小企業のためのハローワーク採用完全マニュアル」
受講料
いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座
 受講料 198,000円(税込)
 ※以下のいずれかのお支払い方法が選べます。
 ① 一括払い:198,000円(税込)
 ② 2回分割:初回99,000円+翌月99,000円
 ③ 12回分割:初回99,000円 + 月額8,800円(税込)×12ヶ月(総額204,600円)

安心サポート(ハローワーク採用研究会)
 ※受講料に含まれており、講座受講月より1年間ご利用いただけます。
 ※個別相談・添削サポート・情報提供など、実践支援を行うアフターフォローサービスです。
定員
6名
キャンセルポリシー

・お申し込み後、当事務所から指定された期日までに受講料をお支払い頂けない場合は、
 キャンセルの扱いとさせて頂きます。
・開講日以降(講座初日)の受講料のご返金には対応いたしかねます。
・キャンセルポリシー 
 ①開講日の3週間前までにキャンセルの場合:全額返金いたします。
 ②開講日の3日前までにキャンセルの場合:受講料の25%のキャンセル料を申し受けます。
 ③開講日の3日前~開講日前日までにキャンセルの場合:受講料の50%のキャンセル料を申し受けます。

※返金に対する振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

主催 ウエルズ社会保険労務士事務所
岐阜県可児市今渡394-6 蘇南ビル2F
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
期間
【第6期(金沢)】 2025年7月から10月まで
講義形式
リアル集合研修 2025年7月18日(金)・19日(土)
個別サポート  2025年7月中旬から2025年10月中旬
オンライン研修 2025年10月16日(木)
リアル集合研修
【会 場】金沢勤労者プラザ(予定)※金沢駅徒歩10分
     
【持ち物】名刺・筆記用具・ノートパソコン
     書籍「人が集まる!求人票実例集160職種」(誠文堂新光社)
     書籍「中小企業のためのハローワーク採用完全マニュアル」(日本実業出版社)
受講料
いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座
 受講料 198,000円(税込)
 ※以下のいずれかのお支払い方法が選べます。
 ① 一括払い:198,000円(税込)
 ② 2回分割:初回99,000円+翌月99,000円
 ③ 12回分割:初回99,000円 + 月額8,800円(税込)×12ヶ月(総額204,600円)

安心サポート(ハローワーク採用研究会)
 ※受講料に含まれており、講座受講月より1年間ご利用いただけます。
 ※個別相談・添削サポート・情報提供など、実践支援を行うアフターフォローサービスです。
定員
6名
キャンセルポリシー

・お申し込み後、当事務所から指定された期日までに受講料をお支払い頂けない場合は、
 キャンセルの扱いとさせて頂きます。
・開講日以降(講座初日)の受講料のご返金には対応いたしかねます。
・キャンセルポリシー 
 ①開講日の3週間前までにキャンセルの場合:全額返金いたします。
 ②開講日の3日前までにキャンセルの場合:受講料の25%のキャンセル料を申し受けます。
 ③開講日の3日前~開講日前日までにキャンセルの場合:受講料の50%のキャンセル料を申し受けます。

※返金に対する振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

主催 ウエルズ社会保険労務士事務所
岐阜県可児市今渡394-6 蘇南ビル2F
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座

よくある質問

第2日目の講座に参加することができません。期をまたいで受講することはできますか?
第1日目は、以下の3つのテーマを実施します。
①求人票添削を通じた求職者目線の醸成
②ハローワーク求人票作成基礎講座
③事例を基にしたハローワーク求人票作成ワーク

実際のクライアント企業の求人票について取り組んでいくのは第2日目となりますので、次期開催予定の講座第2日目から合流していただければ問題ありません。
実際に期をまたいで受講される方もいらっしゃいます。
五十川(いかがわ)
採用担当者や事務所のスタッフを受講させたいが、本人の意向確認と社内調整で少し時間が欲しい。
まずは弊所までご連絡ください。ご事情に合わせて柔軟に対応させていただきます。
五十川(いかがわ)
受講者をこちらで何人か集めたら開催してもらえますか?
2名(社)以上集めていただければ弊所(岐阜県可児市)にて、4名(社)以上の方を集まれば、東京・大阪・名古屋・福岡など全国各地で、ご都合のよい日時に開催できるように調整します。
五十川(いかがわ)
これまでどういう方が受講されていますか?
これまで以下のような方が受講されています。

・ハローワークでの採用を活動を強化したいと考えている事業所の経営者、経営幹部の方からの指示で受講される採用担当者

・ハローワーク採用支援を切り口に顧問先を獲得したい開業間もない社労士又は社労士開業準備中の方

・事務所の提供サービスとしてハローワーク採用支援や求人票作成サービスを加えたいとお考えの大手・中堅社労士事務所・社労士法人の代表からの指示で受講される事務所スタッフの方
五十川(いかがわ)
フォローアップなしで、3日間の講座だけを受講したいのですが可能ですか?またその場合はおいくらになりますか?
恐れ入りますが、現在は「講座+1年間のフォローアップ」を基本セットとしてご提供しており、講座のみでのご受講は承っておりません。
このフォローアップは、講座で得た知識を実務でしっかり活用していただくための重要なサポートと位置づけております。
そのため、講座単体での料金設定は設けておらず、フォローが必要ない場合でも原則として総額198,000円(税込)※一括・2回分割の場合でのご案内となっております。
五十川(いかがわ)
分割払いを利用せず、一括で全額支払うことは可能ですか?
はい、可能です。ご希望の場合は、一括払いにて198,000円(税込)でお支払いいただけます。
お支払い方法の詳細につきましては、お申し込み時にご相談ください。
なお、2回分割でのお支払いの場合も、総額は198,000円(税込)となります。
五十川(いかがわ)
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座

受講者の成果・感想

いかがわ式ハローワーク求人票作成講座受講生の成果と感想をご紹介します。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Before After

受講者の成果

【表面】Before

【表面】After

【裏面】Before

【裏面】After

受講者の声

【3期生】M.T様(勤務社労士)

社労士会の講演を拝聴し、すぐに申し込みしました!
受講前のお悩み
 応募が来ない、採用した人材とのミスマッチが生じるなどの相談に応じて、
 個別具体的なアドバイスをしかねていた。給与や休日を改善すればいいが、
 簡単ではないので今ある会社の現状のままPRしたいと考えていた。

講座への申し込みのタイミングと決め手
 社労士会の講演を拝聴し、すぐに申し込みしました。
 主要項目を充実させること、求職者目線で記入することなど、
 ある程度セオリーがありながらも属人化した業務だと感じたから。
 (講座を受講していない他事務所にはマネできない)

実際に第1日目・2日目と参加されてみた感想をお聞かせください
 内容を充実させる、見やすくするといった事を意識すればするほど意外と作成が難しい
 と感じました。今後、情報の選択をうまくできるようになりたい。
VOICE

【3期生】K.M様(開業社労士)

実践的な内容が多く、あっという間に時間がたちました!
受講前のお悩み
 クライアントからの求人相談にポイントを伝えられませんでした。

講座への申し込みのタイミングと決め手
 ギリギリでした。たまたま通常業務も忙しく、他のことを行う余裕がなかったためです。
 仲のよい先生が先に受けられていたため。
   以前から五十川先生のセミナーを受けたことがあるため。

リアル集合研修(2日間)の感想
 実践的な内容が多く、あっという間に時間がたちました。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

【2期生】K.K様(開業社労士)

著作の本を読んでいたので、是非と思いました!
受講前のお悩み
 人が採用できない。ハローワークに求人票だしても応募がこないこと。
 顧問先の採用力をアップさせる(採用できるように)ためには、どうしたらいいか?

講座への申し込みのタイミングと決め手
 知ってからすぐに申し込みしました。
 著作の本を読んでいたので、是非と思いまいた。

リアル集合研修(2日間)の感想
 ヒアリング方法を含め、顧客にどうアドバイスしていくかについて学ぶことができました。
 後は実践を通じて知見を増やしていきます。

講座3日間の感想
 これなら、私も対応できると思った内容でした。
 先生のご提案いただいた内容を提案できると思った次第です。

講座を受講して得られた成果・ご自身の成長
 数件トライ中です。結果はまだですが、
 これからも実践して場数を増やしていきたいと思っています。

今後の講座の受講を悩んでいる方に一言
 大変わかりやすい内容です。ぜひ、トライ(受講)してみてください。
VOICE

【2期生】C.F様(開業社労士)

具体的な質問事項を考えることが訓練になりました!
受講前のお悩み
 会社さんに何を聞きとり、どう反映させると効果的か?報酬の設定。ネットやSNSとの連携方法。

講座への申し込みのタイミングと決め手
 実際に求人票を作るときの助言がもらえると助かると思ったから。

リアル集合研修(2日間)の感想
 具体的な質問事項を考えることが訓練になった。
VOICE

【2期生】ハルカゼ社労士事務所 上林 由延 様(開業社労士)

求人票という限られたフォーマットの中で
最大限アピールする方法が学べました!
受講前のお悩み
 顧問先が人手不足で悩む企業が多く、
   ここのサポートに入らないと社労士としての仕事がなくなる可能性がある。

講座への申し込みのタイミングと決め手
 すぐに申し込んだ。五十川先生のセミナーだったため。

リアル集合研修(2日間)の感想
 求人票と限られたフォーマットの中で、最大限アピールする方法が学べました。
 想像以上に細やかに気を使う仕事ですね。
 今回、3人の社労士の方とご一緒できて各社で求人票を持ち寄り、事例検討できたことが楽しかったです。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

【1期生】社会保険労務士法人出口事務所 出口 裕美 様(開業社労士)

いつか受講してみたいとは思っていました!
受講前のお悩み
 自社求人の内容が不安であり、顧問先から相談を受けても自信がありませんでした。

講座への申し込みのタイミングと決め手
 すぐに申し込みました。場所が一番近くうれしかったです。
 いつか受講したいとは思ってましたが、事務所近くでの開催場所と日程を見て決めました。

リアル集合研修(2日間)の感想
 本を読んだり、セミナー受講はしておりましたが、受講メンバーとリアルで意見交換できてよかったです。
VOICE

【1期生】H.I 様(勤務社労士)

別のサービスでのフックになるのではと思い申し込みをしました!
受講前のお悩み
 新卒ハローワークとかどのような状況なのか聞きたいなど、ヒントをいただきたいなと思っていました。

講座への申し込みのタイミングと決め手
 この講座を知ってからはすぐに申し込みをしました。
 求人票の依頼を受けたとき、人を採用する準備ができていない企業様もちらほらいて、
 就業規則改定などの別のサービスでのフックになるのではと思い申し込みをしました。

リアル集合研修(2日間)の感想
 実際に「さぁ、書いてください」というと、企業から頂かなければいけない情報が多かったり、
 ペルソナによって表現の方法が違ってきて、(キッチリ・柔らか)ワークを通して勉強になりました。
 ワーク難しかったです。
VOICE

【1期生】山村社会保険労務士事務所 山村 直樹 様(開業社労士)

似たような悩みや問題などを抱えている方々と共に、
切磋琢磨して学べたこともよかったと実感している。
講師や他の受講者から、きびしくも温かいお言葉を頂戴でき、
「道場」で学べたという雰囲気もよかった!
受講前のお悩み
 新卒ハローワークとかどのような状況なのか聞きたいなど、ヒントをいただきたいなと思っていました。
 「ハローワークをはじめ、さまざまな媒体に求人募集をしているが、応募がない」との話を
 クライアントから聞かされていたが、この状況を打開する決め手がなかった。
 何をどうすればよいのかなど、応募~採用に結びつける決定的な一手を打つことができていなかった。

講座への申し込みのタイミングと決め手
 3日ほど悩んだ後に申し込みしました。
 7/19(金)20(土)の日程調整ができるかどうかの見通しに時間がかかりました。
 他にこの手の講座がないため。

リアル集合研修(2日間)の感想
 この場に参加しなければ聞けない中味の濃い話が聞けました。
 スケジュールを淡々とこなすのではなく、「そういえばこんな話を思い出した」という柔軟な展開がよかったです。
 また、一緒に学んだメンバーもよい人たちばかりでした。

講座3日間の感想
 集中して求人票を作成するという時間や場所を確保できたのは、講座を受講することで実現したと感じている、   
 自分の思惑や意思だけで、作成のための時間や場所を確保するのは相当困難である。
 似たような悩みや問題などを抱えている方々と共に、切磋琢磨して学べたこともよかったと実感している。
 講師や他の受講者から、きびしくも温かいお言葉を頂戴でき、「道場」で学べたという雰囲気もよかった。

講座を受講して得られた成果・ご自身の成長
 求人票作成に当たっての「思考の枠組み」をつかむきっかけとなった。
 求人票作成には、いくつかの「型」があり、最初はそれを忠実に実行することが重要であると理解できた。
 いずれは「自分で考え工夫する」「独自の新しい世界を確立する」ことを目指すべきだが、
 まずは「師の教えを忠実に守る」ことから始めることが大事であり、
 型が無ければ形無しになってしまうことがわかった。求人票という「お弁当」を誰に食べてもらいたいのか、
 どのような材料をどのように盛り付けるのかを真剣に考え抜かないと応募に繋がらないことが、
 肌身を持って実感できた。

今後の講座の受講を悩んでいる方に一言
 仕事や趣味、習い事など、何事においても「できない」のは「やり方を知らない」だけです。
 真剣に講座を受講すれば「やり方がわかり」、いずれ「できる」ようになる可能性があります。
 似たような悩みや問題などを抱えている方々と共に切磋琢磨することで、楽しく学べます。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

【0期生】こたつ社会保険労務士事務所 小辰 知己 様(開業社労士)

初めての人でも十分に求人票作成までできるノウハウが手に入るため、
その点は大変大きな価値がありました!
受講前のお悩み
 求人について相談を受けることが多くあったが、知識、経験が無く対応できないため悩んでいました。

リアル集合研修(2日間)の感想
 実際に用意してくださった求人票や他の方が持ってこられた求人票を読み込むことで大変勉強になりました。

講座3日間の感想
 全く初めての経験ではありましたが、無事に公開までいけました。そのことが自分の中で大きかったです。
 初めての人でも十分に求人票作成までできるノウハウが手に入るため、その点は大変大きな価値がありました。
 ワークも大きかったのでしっかりとアウトプット出来る点もよかったです。

個別サポートの感想
 こちらの問いに対して、きちんと的確なフィードバックが頂けたこと、別紙にまとめて情報を頂けた点で
 助かりました。

講座を受講して得られた成果・ご自身の成長
 お客様に提案できるレベルまでもっていけたことは大変ありがたいです。
VOICE

【0期生】S.H様(人事・採用担当者)

やはり五十川先生のお話は目からうろこでした。
なかなか求人票の金額面で変更のOKが出なかったところ、
受講させて頂いたお陰で金額面の変更が出来ました!
受講前のお悩み
 建設業は人手不足でハローワークに通ってもなかなか人材が見つからない。
 今の求人票で本当に人が集まるのか疑問でした。

リアル集合研修(2日間)の感想
 他の受講者は、社会保険労務士の先生方ばかりで会社員は私だけでしたが 楽しくアッという間の時間でした。
 会社求人票を作成するのがこんなに難しいことが分かり、じっくりと見ると疑問が出てきたのが自分では成果
 だと思います。

講座3日間の感想
 やはり五十川先生のお話は目からうろこでした。なかなか求人票の金額面で変更のOKが出なかったところ、
   受講させて頂いたお陰で金額面の変更が出来ました。

個別サポートの感想
 ヒアリングに何を聞いたら良いのか、なかなかまとまらなかった。

講座を受講して得られた成果・ご自身の成長
 社宅の金額や報奨金が明記でき、直接社長と話し合いの場が持てました。
VOICE

【0期生】E.H様(勤務社労士)

サンプル会社でのデモ求人票作成から実践に至るまで、
1つ1つこちらが作成したものに対してフィード
バックが手厚かった!
受講前のお悩み
 お客様から求人のお悩みを相談されても、上手く回答・提案ができない。
 弊社代表に今後求人票が書けるようになって欲しいと言われても、まず何からはじめていいか分からない。
 求人票を作成したことがなかったので、そもそも自分が‶商品”となるような原稿を作成できるのか。

リアル集合研修(2日間)の感想
 実際に目を動かし、手を動かしながら考えることで、理解しているだけではなく、
 本当に求人票が書けるステップアップが出来ているように思いました。
 書くために何を聞くべきか、という視点が少し身に付いたように思います。

講座3日間の感想
 サンプル会社でのデモ求人票作成から実践に至るまで、1つ1つこちらが作成したものに対して
 フィードバックが手厚かった。大変勉強になった。質問もしやすい雰囲気で助かりました。

個別サポートの感想
 自分なりにヒアリングシートや求人票を作成していく中で、本当にこの方向性で大丈夫かな?と
 不安になることが何度もあったが、当初予定していたZoom面談のみならず、
 何度かメールでやりとりさせていただき、安心して進めることができました。

講座を受講して得られた成果・ご自身の成長
 自分が今、何が出来て、何が課題か、ハッキリ可視化できてよかった。
 求人票がまず作成できたことは自分の自信になりましたし、
 ヒアリングや顧客とのやりとりなど課題の部分は今後も引き続き取り組んでいきたいです。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
いかがわ式ハローワーク求人票作成マスター講座

講師紹介

五十川 将史 MASASHI IKAGAWA

ウエルズ社会保険労務士事務所 代表 社会保険労務士
ハローワークの求人票作成支援をはじめとするハローワークの徹底活用について定評があり、厚生労働省や各地の労働局などの行政機関、SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)などのシンクタンクや日本経営合理化協会などの各種団体、全国の商工会議所、社会保険労務士会、税理士会などでの講演実績も多数で、受講者は1万人を超える。2018年6月6日に初の著書となる「ハローワーク採用の絶対法則」が誠文堂新光社より発売され、Amazonランキング人事・労務管理部門で第1位を獲得、重版(3刷・1万部)を達成。2022年5月9日に2冊目となる「人が集まる!求人票実例集160職種」(誠文堂新光社)、2024年2月9日には3冊目の新刊となる「中小企業のためのハローワーク採用完全マニュアル」(日本実業出版社,2刷)を発売するなど全国から注目を集めている。


梅村 聡 MASARU UMEMURA

ウエルズ社会保険労務士事務所/キャリアアドバイザー
金融機関、大学、ハローワークでの就職支援や求人業務に従事。
現在は、ウエルズ社会保険労務士事務所のハローワーク採用専任スタッフとして、
これまでの求人ノウハウを活かして個別企業の求人票作成をサポートしている。


余白(40px)

お申し込み・お問い合わせ

セミナーに関するお問い合わせは下記までお願いいたします
ウエルズ社会保険労務士事務所 セミナー事務局
E-Mail:seminar★wels-sr.com(受付時間 平日9時~15時)
※上記「★」記号を「@」記号に置き換えてください
ウエルズ社会保険労務士事務所の
『ハローワーク採用研究会』X公式アカウント
このアカウントでは、セミナー情報をいち早く発信するとともに、
採用活動に役立つ情報や活動報告などをお届けしていきます。
\ぜひフォローしてチェックしてください🔎/
全国各地でセミナーを開催しております。
こちらにも、ぜひご参加ください。
✉採用に関する最新情報や求人票作成のポイントを解説するメールマガジン
 五十川将史の「ハローワーク採用を極める」

●配信日:毎週金曜の正午 
●内 容:採用戦略、求人票作成のポイント、セミナー情報など
効果的な採用活動に役立つ実践的なノウハウや、セミナー情報もお届けしますので、ぜひご登録ください。